山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

8~9月の山行

平ヶ岳・他 空きのあるおススメ山行!

昨晩お知らせしたばかりなのに変更で申し訳ございません。

8/4(水)~5(木)の「平ヶ岳」昨晩はあと1名とお知らせしましたが、キャンセル発生のため、あと2人の募集になります。平ヶ岳日本百名山です。まだ行ったことがない方はこんな機会に行ってみませんか?ご参加お待ちしております。

 

小秀山&南木曽

9/4(土)~5(日)

小秀山は、山の案内人阿部源のHPのトップページに出てくる山で、山頂からの御嶽山の眺めがとてもいい山です。5月に行く予定でしたが、コロナの影響で中止にした山行をあらためて行うことにしました。ご参加お待ちしております。あと3人です。

 

富士見台・恵那山

9/15(水)~16(木)

神坂峠の「萬岳荘」に泊まって大判山コースで恵那山へ。下山は広河原へ下ります。

1日目の富士見台は笹原の眺めのいい山で、翌日登るどっしりとした恵那山が、なだらかな笹原のラインの向こうに見えるロケーションのよい山です。

あと2名です。

 

霊  山

ず~っと先の山行になりますが、10/20(水)に予定している「霊山」はおススメです!福島県の山で、岩と紅葉のコントラストがいいですよ。ミニ黒部峡谷(ちょっとオーバーかな?)のような所もあって、楽しいです。道幅もあり柵もあるので心配いりません。

 

 

平ヶ岳のお誘い

平ヶ岳のお誘い

8月4日(水)~5日(木)

平ヶ岳を予定しています。つい最近まで申し込みが一人しかいなく、不催行になってしまうと思っておりましたが、今月になってから催行可能な申し込みをいただいたので急きょ催行決定となりました。

登山口まで送迎してくれる民宿に宿泊して、日帰り登山となります。乗れる人数が8名とのことですので、募集人数は6名になります。7/13現在5名の方が申し込んでくださっているので、あと1名参加可能です。ご希望の方は大至急申し込みをお願いいたします。

 

東北の山

東北の山三座(二ッ森・白神岳・藤里駒ケ岳)の予定が、林道の通行止めで二ッ森に行けなくなってしまい、十二湖の青沼周辺散策となりました。

青 沼

f:id:yamagenabe:20210629144859j:plain

神秘的な青です。

f:id:yamagenabe:20210629144944j:plain

f:id:yamagenabe:20210629145036j:plain

沸壺の池

f:id:yamagenabe:20210629145143j:plain

f:id:yamagenabe:20210629145208j:plain

しっかり咲けば青沼の青に劣らぬほど青がきれいな「エゾアジサイ

<白 神 岳>

f:id:yamagenabe:20210629150608j:plain

登山口を元気に出発

f:id:yamagenabe:20210629150825j:plain

f:id:yamagenabe:20210629151108j:plain

これ何の花?いっぱいありました。

f:id:yamagenabe:20210629151158j:plain

沢コースとの分岐

f:id:yamagenabe:20210629151332j:plain

大きなブナです。

f:id:yamagenabe:20210629151538j:plain

オニシモツケがいっぱいです。

f:id:yamagenabe:20210629151725j:plain

f:id:yamagenabe:20210629151834j:plain

小さな沢をいくつか通ります。そこに咲いていた「キツリブネ」

f:id:yamagenabe:20210629152335j:plain

f:id:yamagenabe:20210629152421j:plain

イワガラミ

f:id:yamagenabe:20210629152905j:plain

最後の水場です。

f:id:yamagenabe:20210629153046j:plain

f:id:yamagenabe:20210629153424j:plain

蟶山分岐までもう少し

f:id:yamagenabe:20210629153547j:plain

蟶山は帰りに寄ることにして白神岳を目指します。

f:id:yamagenabe:20210629153733j:plain

蟶山分岐からはしばらく平坦となり、体も楽になりホッとします。

f:id:yamagenabe:20210629153924j:plain

f:id:yamagenabe:20210629154034j:plain

やっと視界が開けてきます。

f:id:yamagenabe:20210629154148j:plain

この先、大峰分岐

f:id:yamagenabe:20210629154248j:plain

「ワぁ~いい眺め!」梅雨時期でも東北の天気はこの通りです。

f:id:yamagenabe:20210629154605j:plain

f:id:yamagenabe:20210629154712j:plain

山頂を後に、左手には日本海を眺めながら草原状の山頂部を行く。

f:id:yamagenabe:20210629154952j:plain

ニッコウキスゲはちょっと早めでしたね。

帰りは荷を置いて蟶山に行ってきました。

登山口に到着

登山口5:30~沢コース分岐6:20~蟶山分岐7:50~大峰分岐9:40

白神岳10:10~10:50~蟶山12:40~登山口14:40

 

藤 里 駒 ケ 岳

登山口には20台くらい止められそうな駐車場ときれいなトイレがあります。

「ワァ~」と前の方から歓声!

こんな景色が広がっていました。

二つ目の湿原

今の湿原の花はニッコウキスゲウラジロヨウラクの二種類です。

キンコウカとギボウシはこれからの花、いっぱいありました。

三つ目の湿原

ちょうど見ごろを迎えた「ニッコウキスゲ」でよかったです!

ズダヤクシュは遅め

サワハコベ

モミジカラマツはいっぱいありましたが、まだ早めでした。

「ウスバサイシン」はひっそりと

ヨツバムグラ

ブナ林コースとの分岐から山頂への登山道は、ゴゼンタチバナの小径になっていました。

8:30山頂到着

藤里駒ケ岳山頂

f:id:yamagenabe:20210629213813j:plain

岩木山アップ

f:id:yamagenabe:20210629213635j:plain

左の三角形の山が、昨日登った「白神岳」かな?

f:id:yamagenabe:20210629214044j:plain

山頂を後に

f:id:yamagenabe:20210629214134j:plain

右側は草や灌木で見えていないが、スッパリと切れ落ちているので、

気を付けていきましょう!

f:id:yamagenabe:20210629214329j:plain

咲き残っていたマイヅルソウ

f:id:yamagenabe:20210629214428j:plain

湿原コース分岐をまっすぐに、ブナ林コースを下ります。

f:id:yamagenabe:20210629214558j:plain

花をいっぱい付けたシャクナゲはまだ蕾が多い。

f:id:yamagenabe:20210629214943j:plain

藤里駒ケ岳の山頂を振り返って

f:id:yamagenabe:20210629215230j:plain

f:id:yamagenabe:20210629215323j:plain

東北の「ハリブキ」はちょっと優しそうです。葉の上の針も少なく短そうです。

f:id:yamagenabe:20210629220045j:plain

花が残っていたのを見たのはこれだけだった「ユキザサ」

f:id:yamagenabe:20210629220245j:plain

登山口に戻ってきました。

f:id:yamagenabe:20210629220358j:plain

トイレはこんな立派な建物です。登山口のトイレはとてもありがたいですね。

白神岳登山口のトイレもキレイでしたし、お掃除の方が来てくれていました。

そういう方々のお陰ですね!

今回の山行では、体調を崩して白神岳に登れなかった方、登れたけれど本人にとってかなりハードで、山頂手前で体調が悪くなってしまった方もいました。二人とも他の皆さんに比べたら体力的に心配な面はありましたが、頑張れる人でしたので適切な対応をすれば大丈夫と考えていました。何よりも一番つらかったのは本人ですよね。二人とも、ちょっと落ち込んでしまいましたが、藤里駒ケ岳のステキな湿原に出合え、つらい思いをせずに登れた駒ケ岳が最後でよかったなと思います。

同行した皆さんが、いろいろなアドバイスをしてくれたのもよかったです。持ち物や装備や工夫など、知らない者同士が集まるとお互いに学べます。休憩から出発のタイミング、皆さんに遅れることなく出発できるような準備も、人の行動を見て学んでいくんだと思います。一番大事なのは、他の人のことを思う、思いあう事ではないでしょうか。
Sさん、Kさん、何かあった時はみんなが助けてくれますよ。トレーニングを積んでまた行きましょう!

 

鬼ヶ面山~浅草岳

鬼ヶ面山~浅草岳縦走

6月20日(日)小雨から曇り

f:id:yamagenabe:20210623222232j:plain

雨具の上衣を着て歩き始めました。

f:id:yamagenabe:20210623222630j:plain

「何の花?」「ウワミズザクラかな?」「へぇ~、そんな花があるんだ!」

f:id:yamagenabe:20210623225404j:plain

f:id:yamagenabe:20210623222945j:plain

雪が解けたばかりの場所には、春の花がいっぱい咲いていました。

f:id:yamagenabe:20210623223225j:plain

雨に濡れて透き通った花、こんな天気だからこそ見られるものです。

f:id:yamagenabe:20210623223856j:plain

「ヒロハユキザサ」咲く登山道

f:id:yamagenabe:20210623224030j:plain

f:id:yamagenabe:20210623224233j:plain

南岳から、今日の目的の「ヒメサユリ」に出合えます。

f:id:yamagenabe:20210623224728j:plain

f:id:yamagenabe:20210623224753j:plain

f:id:yamagenabe:20210623224833j:plain

f:id:yamagenabe:20210623224942j:plain

鬼ヶ面山山頂手前

f:id:yamagenabe:20210623225047j:plain

鬼ヶ面山山頂到着

f:id:yamagenabe:20210623225200j:plain

霧の中、浅草岳に向かいます。

出合った花々

f:id:yamagenabe:20210623225845j:plain

ツバメオモト

f:id:yamagenabe:20210623225926j:plain

「ウスバサイシン」は登山道の両側にいっぱいありました。

f:id:yamagenabe:20210623230048j:plain

山頂付近に多かった「ゴゼンタチバナ

f:id:yamagenabe:20210623230251j:plain

ツマトリソウ

f:id:yamagenabe:20210623230337j:plain

イワカガミとミツバオオレン

f:id:yamagenabe:20210623230532j:plain

ツクバネソウ

f:id:yamagenabe:20210623230658j:plain

タニウツギ

f:id:yamagenabe:20210623230730j:plain

ホウチャクソウ

f:id:yamagenabe:20210623230811j:plain

コケイラン

f:id:yamagenabe:20210623230902j:plain

ギンリョウソウ

f:id:yamagenabe:20210623231014j:plain

露に濡れた「ウラジロヨウラク」がきれいでした。

ほんの少しだけの小雨で済んだ今回の山行。天気がよいのにこしたことはないのですが、こんな天気も花を愛でるのにはいいですね。

前回同様、鬼ヶ面山のヒメサユリは咲いていても、浅草岳はまだでしたね。鬼ヶ面山で出合った地元の女性(単独)は、毎週のようにこの近辺の山に登っているそうです。「来週は、守門岳のヒメサユリが咲くと思うので登ります。」と言っていました。ちょうどいい時に出合いたかったら、何回も足を運ぶことですね。また、男性一人と女性二人のグループは、「鬼ヶ面山の山頂までは行きません。ここ(南岳周辺)のヒメサユリを見に来たんです。」と言っていました。「花好きのグループの人たちは、数メートル進んで花が出てくると、すぐ止まってしまいいつになっても頂上に着かない。」と案内したゲンさんが言っていたことがあります。山はそれぞれの目的で歩けば(走ることも)いいんですよね。今回の山行でもSさんは縦走でなく、私といっしょに鬼ヶ面山をピストンしました。みんなと別れてからは山頂でゆっくり休んで、花をゆっくりのんびり見ながらの下山でした。こんなのもありですね!

それぞれの山でそれぞれの楽しみを

              見つけていきましょう!

二王子岳

二王子岳

6月16日(水)残雪と花の山「二王子岳」に行ってきました。

f:id:yamagenabe:20210617230156j:plain

王子神社から杉林の中によくさえ備された登山道を行きます。30分弱で1合目、

「ま~だ1合目?」とガッカリ・・・

f:id:yamagenabe:20210617230647j:plain

だんだん急になってきます。

f:id:yamagenabe:20210617231019j:plain

3合目「一王子神社」ここまでは、いつもの山行よりずっとハイペース?で、バテ気味の方もいたのでしっかり休んでし出発!

f:id:yamagenabe:20210617231338j:plain

こんな急な階段の付いた所もあります。

f:id:yamagenabe:20210617231530j:plain

4合目、ブナ林を行きます。

f:id:yamagenabe:20210617231925j:plain

5合目、「定高山」休憩ごとにしっかり水分補給。

ここからは、花が次々に現れます。

f:id:yamagenabe:20210617232405j:plain

f:id:yamagenabe:20210617232547j:plain

f:id:yamagenabe:20210617232632j:plain

f:id:yamagenabe:20210617232713j:plain

f:id:yamagenabe:20210617232740j:plain

f:id:yamagenabe:20210617232814j:plain

ウスバサイシン

f:id:yamagenabe:20210617232905j:plain

こんな急登の後には・・・

f:id:yamagenabe:20210617233001j:plain

「ワァ~」「なになに?」みんなで一斉にシャッターを切る。

f:id:yamagenabe:20210617233207j:plain

サンカヨウの並木でした。

f:id:yamagenabe:20210617233507j:plain

サンカヨウに混じってシラネアオイ

f:id:yamagenabe:20210617233705j:plain

6合目、だいぶ木の背丈が低くなって、この先からは山頂部が望めるようになってきます。気分も楽になってきますね!

f:id:yamagenabe:20210617234019j:plain

雪が残っている場所には春の花がいっぱい見られます。

f:id:yamagenabe:20210617234208j:plain

登山道の両側に咲くミツバオウレン

f:id:yamagenabe:20210617234328j:plain

まとまって仲良く咲くオオバ木スミレ

f:id:yamagenabe:20210617234449j:plain

雪解けが早く日当たりのいい場所には「マイヅルソウ

f:id:yamagenabe:20210617234714j:plain

クサリ場になっている「油こぼし」

f:id:yamagenabe:20210617234846j:plain

やっと出てきました、色の鮮やかな「イワカガミ」 

それまでの物はほとんど白っぽい物ばかりでした。

 

f:id:yamagenabe:20210618120254j:plain

表も白いね!なんていうほどの「ウラジロヨウラク

f:id:yamagenabe:20210618120727j:plain

雪渓の向こうに下界の景色を望む。

f:id:yamagenabe:20210618121159j:plain

f:id:yamagenabe:20210618121403j:plain

f:id:yamagenabe:20210618121449j:plain

f:id:yamagenabe:20210618121539j:plain

山頂が見えてきました。

f:id:yamagenabe:20210618121709j:plain

一か所にだけ咲いていた「バイカオウレン

f:id:yamagenabe:20210618121841j:plain

f:id:yamagenabe:20210618121945j:plain

奥ノ院跡

f:id:yamagenabe:20210618122118j:plain

まだ蕾だったヒメサユリ

f:id:yamagenabe:20210618122219j:plain

コバイケイソウも咲き始め

f:id:yamagenabe:20210618122317j:plain

山頂到着 12:00

f:id:yamagenabe:20210618122416j:plain

山頂 飯豊連峰が見えるのですが雲が多いです。

f:id:yamagenabe:20210618122631j:plain

f:id:yamagenabe:20210618122718j:plain

f:id:yamagenabe:20210618122752j:plain

f:id:yamagenabe:20210618122833j:plain

雪の中から出たばかりの「マンサク」

f:id:yamagenabe:20210618122936j:plain

ヒロハユキザサ

f:id:yamagenabe:20210618123156j:plain

f:id:yamagenabe:20210618123247j:plain

サンカヨウの中を下る。

f:id:yamagenabe:20210618123612j:plain

ズダヤクシュ

f:id:yamagenabe:20210618123718j:plain

登りのは気づかなかった「コケイラン」

f:id:yamagenabe:20210618123842j:plain

見るからに涼しげな景色

f:id:yamagenabe:20210618124039j:plain

水路に沿った登山道はとても気持ちよく涼しく感じます。

 

f:id:yamagenabe:20210618124323j:plain

登山口に戻ってきました。

<コースタイム>
王子神社8:10~一王子避難小屋(3合目)9:25~定高山(5合目)10:10~

油こぼし11:15~二王子岳12:00~12:30~定高山13:55~二王子神社15:40

<行動時間:7時間33分 歩行時間:6時間11分 休憩:1時間22分>
 (ヤマレコ記録より)

発雷確律が高い日が続いていましたね。そんなことも含めて、なるべく早い時間に山頂に着き、意識的にハイペースで歩き始めましたが、皆さんしっかり歩けました。(3合目手前までは)経験の浅い方が途中でペースダウンしましたが、荷を減らしたりの対応でその後は、ゲンさんの後にしっかりついて歩けました。予定通りのタイムで山頂に到着できました。山頂ではいきなり雷鳴1発!のんびり休まず下山開始。途中でも雷鳴が続きいつ降ってきてもおかしくないくらいの空模様でしたが、下の方は晴れていて降られずに登ってこられた、とってもラッキーな山行でした。










 

 

二子山

二子山

昨日(6/9)二子山にいってきました。

当初の予定は「赤岩尾根」でしたが、時間が遅くなったので途中まで同じの「大ナゲシ」に変更。家を出てから約3時間、林道は工事のため通行止め トホホ・・・

さてどこに行くか?という事で、時間もないし「二子山」に向かいました。

f:id:yamagenabe:20210610230239j:plain

短いのですが結構急な登りです。

f:id:yamagenabe:20210610230500j:plain

この岩を回り込むのが一番の難所。左の岩にスタンスにするプレートが取り付けてあります。あれがなかったらそう簡単には通過できません。

f:id:yamagenabe:20210610230839j:plain

カラマツソウが咲き始めていました。

f:id:yamagenabe:20210610230946j:plain

岩を回り込んだ先に見える景色はご覧の通り!西岳がそそり立っています。

f:id:yamagenabe:20210610231147j:plain

f:id:yamagenabe:20210610231229j:plain

f:id:yamagenabe:20210610231314j:plain

f:id:yamagenabe:20210610231356j:plain

二子山・東岳

f:id:yamagenabe:20210610231458j:plain

東岳から見る「両神山

f:id:yamagenabe:20210610232253j:plain

上級者コースを登ろうと思いましたが、こんな看板がありましたので、一般コースで西岳に向かいました。

f:id:yamagenabe:20210610231634j:plain

上級者コースと一般コースの合流地点から見る「両神山

f:id:yamagenabe:20210610232804j:plain

西岳山頂から両神山を眺める

f:id:yamagenabe:20210610233106j:plain

西岳から東岳山頂がやっと見えました。

股峠(東岳・西岳のコル)で昼食を食べようとお湯を沸かしていたら、山ヒルを見つけました。慌てて日当たりのいい場所に移動。赤岩尾根や大ナゲシに行くなら、秋の落葉の時期がいいかなと思います。

お知らせ

<空きがある山行>

6月13日までの予定山行は全て中止にしましたが、14日以降の予定山行で、申し込み人数が催行できる人数に達している山行は、現時点では催行を予定しております。

 

みなさんワクチン接種予約をされているようで、その日程によっては申し込んだ山行をキャンセルしなくてはならない方もいらっしゃいます。どなたもワクチン接種を優先していただきたいと思っております。

 

そんなわけでキャンセル待ちになっていた山行でも、空きがでた山行もありますので、残り枠あとわずかの山行も含めご案内いたします。

二王子岳(6/16) あと

鬼ヶ面山~浅草岳(6/20)あと

東北の山三座(6/25~27) あと

黒斑山~Jバンド~湯の平~天狗温泉(7/25)あと

 

<年度初めの計画変更>

岩菅山(7/7)北海道中止のため新たな計画

蒲生岳(8/18)会津朝日と2座泊り予定を変更し日帰りで蒲生岳だけに

小秀山・南木曾岳(9/4~5)5月予定コロナのため中止にした山行