山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

大佐飛山

栃木百名山大佐飛山1,908.4m

3月15(月)~16(火)

<一日目>黒滝山新登山口9:00~三石山10:00~サル山11:05~山藤山12:25~

     黒滝山13:45~西村山14:15(テント泊)

f:id:yamagenabe:20210320230905j:plain

このハシゴを昇ってヒノキ林の急登から始まります。

f:id:yamagenabe:20210320231026j:plain

三石山までにも少し雪がありますが、三石山を過ぎてからは雪の上の歩行になります。

f:id:yamagenabe:20210320231325j:plain

サル山1,467mの山頂

f:id:yamagenabe:20210320231510j:plain

山藤山1,588mの山頂

f:id:yamagenabe:20210320231627j:plain

山頂の雲がとれてこの辺からは那須連山がよく見えるようになります。一日目は青空ですが風が強い一日でした。先日登れなかった那須・茶臼岳も今日は強風でしょうね。

f:id:yamagenabe:20210320231951j:plain

コース上一番の急登です。

f:id:yamagenabe:20210320232124j:plain

急登が終わり振り返ってみる那須連山

f:id:yamagenabe:20210320232257j:plain

青空に雪の白さとダケカンバが映えますね。

f:id:yamagenabe:20210320232442j:plain

黒滝山1,754.1m ここも栃木百名山だそうです。ここまでは登山道が付いていますが、ここから先は登山道がないコースで残雪期に登られています。

ここまで来れば今日の目的地はもうすぐです。

f:id:yamagenabe:20210320232905j:plain

黒滝山からの眺め

 

f:id:yamagenabe:20210320233012j:plain

いつもはこの沢の左手の尾根をトラバースするコース取りで進むのですが、今回は残雪の状況がよいので沢の中を進みました。

f:id:yamagenabe:20210320233307j:plain

西村山の手前のいつものお宿(テン場)到着です。ここなら風も当たらずいいテン場です。

f:id:yamagenabe:20210320233530j:plain

いつもなら人数に応じて4~5人用テント1張だったりしますが、

新型コロナウイルス感染対策でテントは2張です。

f:id:yamagenabe:20210320233815j:plain

今日の我が家の前に広がる庭園の景色です。山の中で泊ってこそ得られる風景ですね。

 

f:id:yamagenabe:20210320234412j:plain

17:40 充実の今日一日が終わりました。

 <二日目>西村山テン場6:40~大長山7:45~大佐飛山9:05~9:20~大長山10:25~

      西村山(テント撤収・昼食)11:20~12:00~黒滝山12:25~

     三石14:20~14:35~百村山15:00~黒滝山新登山口15:10

f:id:yamagenabe:20210321101241j:plain

どんよりと曇っています。西村山へ向かって登る途中から2張のテントを見下ろす。

今日はすっかり風は止んでいます。

f:id:yamagenabe:20210321101844j:plain

曇ってはいるが那須連山もよく見えています。

 

f:id:yamagenabe:20210321102025j:plain

大長山の山頂標識は二つ付いていました。シラビソの林の中ですので、

ちょっとコースを外れると見えません。

f:id:yamagenabe:20210321102553j:plain

最初に現れる雪の回廊です。樹林の中からいきなり開けた場所になり気分爽快!

 

f:id:yamagenabe:20210321102841j:plain

大佐飛山を目指します。

f:id:yamagenabe:20210321103023j:plain

次の「雪の回廊が見えてきます。」

f:id:yamagenabe:20210321103216j:plain

f:id:yamagenabe:20210321103309j:plain

男体山日光白根山~燧ケ岳~平ヶ岳かな?などを見渡す。

f:id:yamagenabe:20210321103734j:plain

f:id:yamagenabe:20210321105141j:plain

大佐飛山山頂に近づくにつれ青空となりました。

f:id:yamagenabe:20210321105518j:plain

f:id:yamagenabe:20210321105622j:plain

栃木百名山・大佐飛山1,908.4mの山頂 私は3回目の山頂でした。15分くらいゆっくり休憩しましたが、今日の山頂は風もなく、ほんとうにいい日に登れたと思います。

f:id:yamagenabe:20210321105848j:plain

大佐飛山を下ったところから「雪の回廊」を眺める。

f:id:yamagenabe:20210321110157j:plain

帰りは風もなく、雲一つない青空の下での縦走でした。

f:id:yamagenabe:20210321110630j:plain

f:id:yamagenabe:20210321110819j:plain

大佐飛山も雪の回廊も見納め、ここから先では見えなくなります。

f:id:yamagenabe:20210321111007j:plain

「オオカメノキ」の花芽と葉芽です。とてもかわいいですね。

先日のチャレンジキッズプロジェクトの活動で子どもたちに見せてやりたかった冬芽です。



f:id:yamagenabe:20210321111637j:plain

テントを撤収してまた重い荷を背負って下山です。

f:id:yamagenabe:20210321112216j:plain

那須連山を目の前にして、黒滝山から先の雪庇の張り出した稜線を下山。

f:id:yamagenabe:20210321112504j:plain

コース上一番の傾斜があるところを慎重に下る。出足の部分はゲンさんがステップを

切ったので安心して下れます。

f:id:yamagenabe:20210321112709j:plain

サル山の下りはダケカンバの気持ちのいいところです。

f:id:yamagenabe:20210321112902j:plain

分岐から5分ですので、「百村山」にも足を延ばしてみました。

f:id:yamagenabe:20210321113500j:plain

激下りを下りきって、最後のハシゴを降り林道に出ます。

強風の一日目でしたが、二日目は素晴らしい天気に恵まれた山行でした。一日目に大佐飛山往復して出合った方は二人で、早い人は10時間弱で行って帰ってきています。黒滝山までの方は2~3人いました。二日目の大佐飛山往復の方には3人ほど会いました。最後の方は私たちが下山した時点では帰っていませんでしたが、天候もよかったので大丈夫だったかと思います。

今回の同行者の方は、「雪が降らない地域の生まれなので、雪の斜面の下りが苦手です。」と言いつつも、様々な講習を受けていたり向上心旺盛なかたでもありしっかり歩けていました。

雪山の予定で催行できそうな山は「至仏山」が最後になりそうです。