三壁山~高沢山~エビ山~野反峠
10月3日(日)・今日2ヶ月ぶりの仕事としての登山でした。
県外移動自粛のため足慣らしとして、紅葉も始まった野反湖西岸の山を計画したものです。県内の山ですので行ったことがあるのか、申し込みが全くなく、催行できないと思っていたところ、Sさんの申し込みがありましたが、一人だけでは不催行になりますとお伝えしました。直前でMさんからも申し込みをいただいたので催行することになりました。天気も最高で久しぶりにいい山行ができました。ありがとうございました。

広葉樹は色づいています。ダケカンバは台風の影響でしょうか?
葉っぱがだいぶなくなっていました。

三壁山の登りから野反湖を望む。野反湖の右側の山を歩きます。

ウルシやドウダンツツジ、ミネカエデなどが色づいています。

三壁山山頂手前から見た、左は「苗場山」右端の三角形の山は「白砂山」です。
白砂山や県境トレイルの山々に行きたいなと思います。

苗場山アップ

白砂山アップ

「三壁山」山頂

ツルリンドウとマイヅルソウの赤い実

「横手山」があんなに近くに見えるのですね。

白根山と横手山

カモシカ平~大高山方面(県境トレイル)分岐

「高沢山」到着 木陰が気持ちよく休憩しました。

昨日の台風の影響で落ちたのでしょうか?ナナカマドの実があちこちに落ちていました。

「エビ山」山頂で昼食 ここまでに出会った人は、3グループ6人でした。

みんなは野反峠へ向かいます。私はキャンプ場に下ります。

ナナカマドの向こうに歩いてきた稜線

樹林帯に入るまでは野反湖を眼下に。みんなが歩く予定のエビ平と下山口の野反峠

条件がよかった場所なのでしょう、オヤマリンドウが咲き残っていました。

鮮やかに色づく「ツタウルシ」

アッという間にキャンプ場に下山。キャンプの人、釣りをする人で賑っていました。

腰まで水に浸かって釣りをする人もいました。何が釣れるのでしょうね?

野反峠から見た野反湖 きれいです!「野反ブルー」なんて言ってる人もいますが、何でも他の所で言われているのを当てはめるのもどうかな?
この2ヶ月の間、みなさんはどんな山に行ってたでしょうか。
緊急事態宣言は解除になり、県外移動も可能になりましたが、今まで通り・・・いや今まで以上に感染防止に努め、また緊急事態に陥らないようにしていきましょう!
参加される方は、他人と行動を共にするという自覚と責任をもって参加していただきたいと思います。当然2回のワクチン接種は済んでいますね。今後は2回のワクチン接種が済んでいないと参加はできませんので、よろしくお願いいたします。差別などする気持ちなど一切ございません。参加される皆さんと私たち主催者の感染リスクを小さくするためですので、ご理解ください。