山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

富士山を眺める山旅

三方分山~パノラマ台

12月12日(日)

12月とは思えないような暖かな陽気の中、山梨県の山に行ってきました。

11月17日に行った「百蔵山~扇山」では、天気はよかったのに富士山には雲がかかり見えませんでしたが、今回は前回見えなかったのを取り返すように、一日中富士山を見ながら歩けました。

f:id:ヤマゲナベ:20211213161602j:プレーン

登山口まで車で入ろうとしましたが、住宅地の中の狭い道で途中であきらめ車を駐車場まで置きに行って、皆を追いかけ合流しました。

f:id:yamagenabe:20211213162028j:plain

登山口からはすぐ登りになるので、住宅地の道を歩いた方が結果的には準備運動にもなり
よかったと、私は思うのですが・・・

f:id:yamagenabe:20211213162350j:plain

稜線に出ました。ここは「女坂峠」です。

f:id:yamagenabe:20211213162741j:plain

f:id:yamagenabe:20211213163000j:plain

ガイドブックにには三方分山の登りが急登とあります。これから先急登になります。

f:id:yamagenabe:20211213163215j:plain

木々の間から富士山が見えるようになり、皆さん大喜び!

f:id:yamagenabe:20211213163405j:plain

高度を少し上げれば更によく見えるようになってきました。

f:id:yamagenabe:20211213163657j:plain

「三方分山」山頂

f:id:yamagenabe:20211213163751j:plain

南斜面が少し切り開かれていて、富士山がよく見えるようになっています。
山頂は強風が吹いているようで雪煙が上がっています。下には「精進湖」が見えています。

f:id:yamagenabe:20211213164044j:plain

富士山に感激です!かわるがわる記念撮影する皆さんです。

f:id:yamagenabe:20211213164346j:plain

アップダウンの稜線からは、左手に精進湖と富士山をずっと眺めながら進みます。

f:id:yamagenabe:20211213164525j:plain

精進峠です。ここからも精進湖畔に下りられますが、あまり登山者が歩いていないような
様子でした。ここから1人皆さんとは別行動になり、私とゆっくり行くことになりました。

f:id:yamagenabe:20211213164713j:plain

根子峠手前の岩を巻く場所で上から「南アルプスがよく見えますよ!」と声を掛けて
くださったご夫婦に感謝です。声掛けがなければそのまま通過してしまいました。

f:id:yamagenabe:20211213164945j:plain

ちょっと曇ってきちゃいましたけど「白峰三山」です。

f:id:yamagenabe:20211213165730j:plain

私と二人で先に「根子峠」から下山です。

f:id:yamagenabe:20211213165833j:plain

パノラマ台に行ってきた本隊と合流しました。「富士山もよく見えてよかったよかった!」と喜んでくれました。なだらかで歩きやすい下山道でした。

パノラマ台に行ったゲンさんがカメラは持っていったのですが、「スイッチが入らなかった」と言って写真が撮れませんでした。帰ってから見てみると、バッテリーが正しく入ってないのが原因でした。そういう訳で残念ながらパノラマ台からの写真がありません。

 

今回も体調不良で目的地まで行けなかった方がいました。

申し訳ございませんが、参加される方は、どんな小さな山でも体調が悪い方は参加を見送ってくださいますようお願いいたします。特に寒い時期ですし、参加される方の大半は60代後半~70代の方ばかりです。年齢的にも血圧の高い方や、糖尿病などリスクの高い方が多いと思います。悪くすれば山中で倒れるケースもあります。

皆さんにお配りしております「安全で楽しい登山」の中でもお願いしていますように、持病のある方は申し訳ございませんが、詳細をお知らせください。また医師とよく相談していただき、行く山のレベルとご自分の体調とを照らし合わせて、適切な判断の下ご参加ください。また、しばらく山を歩いていない方は、参加される前にご自分で地元の山を歩いてみて、ご自分の体力や持久力や足腰の状態を把握してからご参加ください。細かなことをお願いして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。