山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

霧ケ峰

八島湿原~車山~蝶々深山周回

6月5日(水)

昨年は姫木平~大笹嶺~北の耳~南の耳~殿城山~姫木平の周回でした。

今年は昨年のコースの西側を周回してみました。

青空がまぶしいです。反時計回り(右方向)で周回し
左の湿原入口に戻ります。

ズミ(コリンゴ)のトンネル

サクラスミレ

ズミの花咲く小川を渡り

旧御射山遺跡「諏訪神社」にはクリンソウ

例年より早く「レンゲツツジ」が咲き始めています。

振り返ると穂高連峰

槍ヶ岳アップ

穂高連峰

「ころぼっくるひゅって」からパンを買って出てきた人発見!
パンが有名なのかな?歩いて山頂に一番近い駐車場が右手方向

石がゴロゴロの歩きにくい登山道を行くと

富士山だ~!

昨年は雷鳴でもう少しの所で退散した「車山」
百名山1座ゲット!(日本百名山を目指してないけど)笑

山頂の眺め 北八~南八

リフトに沿って下る登山道からは「白樺湖」と「蓼科山

これから行く蝶々深山方面(左)と右方向には昨年歩いたコースがクッキリ!

車山まではサクラスミレがいっぱいでしたが、ここからはシロスミレです。

「蝶々深山」山頂

右手の二等辺三角形の山は昨年行った「南の耳」

物見石
なだらかなコースを歩いてきましたがここから下りです。

午前中歩いたコースを左手に見ながら緩やかに下ります。

「シロカネソウ」かな?

奥霧小屋にはきれいなトイレ

鎌ヶ池


最高の天気でした。霧ケ峰は皆さん行ったことがあると思いますが、いろんなコースがあり、ドライブで行くのもいい場所ですね。花はまだ少なかったのですが、天空の散歩道のようでした!



























参加者急募

7月・9月の山行

岩木山 八甲田山

7月24日(水)~27日(土)予定

あと2名の空きがあります。

ご希望の方は大至急ご連絡(申し込み)をお願いいたします。

 

北岳 間ノ岳

9月4日(水)~6日(金)予定

あと3人の空きがあります。

 

木曽駒ケ岳~宝剣岳

9月11日(水)~12日(木)

桂小場登山口~馬返し~大樽避難小屋~胸突八丁~茶臼山分岐~将棊頭山~

西駒山荘(泊)~木曽駒ケ岳~宝剣岳~極楽平~千畳敷カール~ロープウェイで下山

空きは十分あります。

 

 

富士見台~恵那山

恵那山

5月30日(木)

神坂峠5:55~千両山6:30~7:00~鳥越峠7:30~大判山8:40~8:50~テングの頭10:05~恵那山避難小屋11:50~12:10~恵那山12:20~12:30~恵那山広河原ルート登山口15:20~林道ゲート15:50

フランスの取材班が先に行き、その後から我々もスタートです。

何度も足を止め雲海に見とれていました。

30分ほどで「千両山」到着

千両山から富士見台を眺める

千両山から見る恵那山

インタビューに指名されたKさんの撮影準備

フランステレビ局のスタッフ3名と記念撮影

ドローン撮影のため、恵那山に向かう方向とは反対方向へ歩いてほしいとの要望に応えて歩き、「ここまででいいだろう」とゲンさんが恵那山を指さしパフォーマンスを!

千両山での撮影が終わり恵那山へ向かうが、千両山までの予定が
もう少し先まで行くことになってしまいました。

鳥越峠

鳥越峠まで前後しながら撮影していたカメラマンに「バイバ~イ!」

「ウバナギ」ナギとは崩れた場所のこと
コース上には何ヵ所か~ナギがあります

もっと手前かと記憶していたが、なかなか現れないので「もう花が終わってしまったのか」と思ったら、やっと現れた「シャクナゲ

大判山で休憩

こだまエリア

またまた見頃のシャクナゲが現れました!

テングナギ付近に咲いたいたイワカガミ

イチヨウラン

バイカオウレンに励まされ最後の急登を行く

前宮ルート分岐
急登は終わります

ミツバオウレンも咲いています

恵那山最高地点はこの辺りかな?
GPSで確認しながら進みます。

少し先の登山道から左へ一段上がった所に標識がありました。

だ~れもいない避難小屋前で昼食

標識のある恵那山山頂

広河原への下りの途中にイチヨウランがあるはずですが見つかりませんでした。
替わりにタケシマランを見つけました。

ユキザサロードです!

ヤマトユキザサ(別名 オオバユキザサ)

ヒロハユキザサ(別名 ミドリユキザサ)

やっと本谷川の流れが見えてきました。

大雨になると流されてしまう橋
真ん中は少し途切れますが今日は渡れます。

全員無事に川を渡って、あとは林道を歩いて行くだけです。
ここ何年か、計画しても林道の土砂崩れによる通行止め等で実現できなかった「恵那山」でしたが、やっと行くことができました。2日間とも天気に恵まれ、とってもいい山行ができました。
何といっても、サポーター兼キッチンボーイのKさんのお陰で、夕食・朝食だけでなく酒のつまみまで準備していただけて、参加してくださった皆さんとっても喜んで下さいました。こんな条件が整った場所(山)があったらまたKさんにお願いしましょう!







































 

富士見台~恵那山

富士見台

5月29日(水)

神坂神社~富士見台高原口~萬岳荘~神坂小屋~富士見台~萬岳荘(泊)

コケイラン

カラマツ林がキレイ!

ヒロハユキザサ(ミドリユキザサ)

コシアブラだね!

萬岳荘

萬岳荘に余分な荷を置いて富士見台へ

360度の大展望

御嶽山(左)と乗鞍岳(右)

翌日登る恵那山を目の前に下山

恵那山ドォーン!

萬岳荘に戻るとキッチンボーイのKさんが、腕を振るって美味しいツマミや食事を作ってくれていました。持ち寄った物もプラスされて豪華です!
山荘のテラスでみんなで楽しいひと時を過ごしました。

そして、夜には管理人さんの星空観察があり、フランスのテレビ局の取材もこの時間からありました。













 

 

 

櫛形山

櫛形山

5月22日(水)

みはらし台登山口から入山

気持ちよい緑の登山道を行く

サルオガセ

鹿避け柵の中はアヤメの群生地「アヤメ平」

シロバナエンレイソウ

サクラスミレ?

咲き始めの「クサタチバナ

ゴール!

私たち四人は「アヤメ平」の往復でした。櫛形山まで行った方々は思った以上に早く帰ってきました。田中澄江の花の百名山櫛形山」の花はアヤメですが、食害で減少し今は柵が設置され守られています。

ヒメサユリの山

袴 腰 山

5月21日(火)

グループの依頼でヒメサユリの「袴腰山」に行ってきました。

広~い駐車場からお寺の境内を通っていきます。

ヒメサユリの小径

ツクバネウツギがいっぱいでした。

高城城跡

ウラジロヨウラク

袴腰山 山頂

八木ヶ鼻からのぼるよていでしたが、雨の後で滑りやすく予定変更して「ヒメサユリの小径」からの往復にしました。八木ヶ鼻への下山口は粘土質でツルツル!

高城城跡

 

雨に降られることはなかったのですが、登山道が粘土質のため非常に滑りやすい状態でした。お目当ての「ヒメサユリ」は非常に少なく、どうやら鹿の食害のようで、花の部分だけ食べているようです。袴腰山はヒメサユリが簡単に見られる場所のはずなのですが・・・残念な状況になっていました。ここに限らず今後こういう場所がどんどん増えて行くのでしょうね。

山頂に雪なかった!

青田南葉山

5月18日(土)

花と残雪とブナの新緑に合わせて計画しましたが、今年は雪解けも早く花の開花も早いのとアッという間に終わってしまう状況で、残念ながら例年のような景色が見られませんでした。このような状況は、この山に限った事ではありませんね。

お皿を伏せたような山容をもつ「青田南葉山」は、キャンプ場からの出発です。

キャンプ場にはヒメシャガオダマキが咲いていました。

たった一株でしたが「マキノスミレ」

見晴台から眺める「米山」と日本海

やっと残雪が現れました。

でもすぐに夏道になってしまいました。

山頂手前でやっと見つけた「スミレサイシン」
例年は水場の辺りでたくさん見られるのですが・・・

全く雪のない「」青田南葉山山頂に到着

妙高山アップ

周回予定でしたが、崩壊している箇所があり通行禁止とのことで
同じコースで下山しました。

「ナガハシスミレ」も、この株くらいしか発見できませんでした。

例年通り予定していた花が見られず、周回もできず残念でしたが、天気に恵まれたのが救いとなった山行でした。