山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

東洋一の大雪庇

守門・大岳

3月16日(土)

昨年、1泊2日で行い一日目雨天のため、スタート地点でテント泊して往復した「守門・大岳」を今年日帰りで計画しました。

雪山志向の方たちが8名参加してくださり、好天に恵まれ雪山の大自然を満喫してきました。今年の雪庇の発達は小さく(今シーズンの天候ではどこでも仕方ないですね)、「東洋一の大雪庇」とは言い難いですが、雄大な景色に皆さんの感動が伝わってきました。

除雪終了点の積雪は昨年に比べ半分以下でした。
守門岳は雲の中ですが、雲が取れることを願ってアイゼン装着で出発!

マンサクの花を見つけました。まだ縮こまっています。

尾根に上がって見える守門岳の雲は少しづつ取れてきました。

保久礼 駐車スペースに到着
夏道はここまで車で入れます。
水平距離で見ると、ここまでで半分です。

保久礼避難小屋まで少し下ります。

避難小屋から山頂まで急登続きですので体力がものをいいます。

屋根だけ見えるのは「キビタキ避難小屋」

樹林帯を抜けて灌木帯へ 振り返って見る景色

霧氷が見えていますが、平らな場所がなく休憩場所を探しながら登ります。

どうにか全員で休める場所を確保
霧氷のこの木の下で休憩し、霧氷撮影もみんなで楽しめました。

霧氷越しに見えるのは昨年春に行った「権現堂山」

そして右上には「守門・青雲岳」でしょうか?
「雪庇が見えた!」と皆さん興奮気味!

急な雪面をひたすら上へ上へと登るだけです!

左には雪庇が張り出した「中津又岳」

雪庇の向こうに見える峰々は何処かな?

山頂はもうすぐです!

大岳山頂に到着しました。
「前の方まで行かないでください!先は雪庇ですよぉ~!」

中津又岳と飯豊連峰

第一次登頂隊5人

第二次登頂隊2人

最後はゲンさんとAさん
「もう少しで山頂ですよぉ~!ガンバって~!」

全員山頂に到着し写真を撮ったら風が避けられる場所まで下ります。

登りで休憩した場所まで下って昼食 霧氷は殆どなくなっていました。
この場所から守門岳をアップ!

青空に映える守門岳

朝は縮こまっていたマンサクも、帰りには大分開いていました。

登りには気づかなかったマンサクがあちこちにありました。

気温の上昇で緩んだ雪を踏み抜きながらも最後までアイゼンで歩けました。

最後は雲一つないこの景色!

<コースタイム>
除雪終了点7:50→保久礼小屋9:50→キビタキ避難小屋10:40→大岳12:00~12:15→キビタキ避難小屋13:10→保久礼小屋13:45→除雪終了点15:40
距離:13.9㎞ 登り↗1,092m 行動時間:7時間50分

「山をはじめた数年前には、自分が雪山に登るなんて思いもしなかった!」と何人もの方々、「昔はアイゼンやピッケル等雪山装備を持っていたが、夫を亡くしてから雪山なんて行けないと思って処分してしまった」というのはYさん、「今シーズンから雪山を始めたけど、後押ししてもらったお陰でこんな景色に出合えてよかった!」というMさんは、以前から利用してくださっているT.Sさんの紹介で、昨年から参加してくださるようになり、今季4回目でやっと快晴の雪山に出合えました。長年雪山に参加してくださっているNさんは、昨年の守門・大岳にも参加してくださっています。

来年は北八・天狗岳に行きましょう!と皆さんをお誘いしておきました。