山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

花の山二座

角田山と雨巻山

4月3日(土)依頼を受けて急きょ行くことになった「角田山」

4月4日(日)はガイドプランに載せていた「雨巻山」

春の花や芽吹きの柔らかなパステルカラーの山を楽しんできました。

<角田山>

f:id:yamagenabe:20210405224517j:plain

スタートは海抜0メートル、地元のおばちゃん3人が岩のりを採りに来ていました。無風でとても穏やかな海でした。

f:id:yamagenabe:20210405224817j:plain

初めの一歩が高い階段の急登から「灯台コース」の始まりです。

f:id:yamagenabe:20210405225018j:plain

穏やかの海の向こうに佐渡島が霞んで見えます。

f:id:yamagenabe:20210405225153j:plain

さっそく現れたのはイカリソウ

f:id:yamagenabe:20210405225303j:plain

アケビの花

f:id:yamagenabe:20210405225356j:plain

ユキツバキは新潟県県花です。

f:id:yamagenabe:20210405225528j:plain

キジムシロが見ごろでした。

f:id:yamagenabe:20210405225721j:plain

キジムシロの黄色い斜面と日本海の青い海

f:id:yamagenabe:20210405230032j:plain

初めの一歩目から景色も花も素晴らしく、なかなか歩が進みません!

f:id:yamagenabe:20210405230230j:plain

ここまで来ると下山してくる人も多く、岩場にはたくさんの登る人下る人が見えます。

f:id:yamagenabe:20210405230513j:plain

急登後の少し平坦になったビューポイント 

ここには大き目で真っ白なキクザキイチゲが待っています。

f:id:yamagenabe:20210405230730j:plain

f:id:yamagenabe:20210405230909j:plain

少し遅めでしたがカタクリの群落がず~っと続きます。

f:id:yamagenabe:20210405231059j:plain

いつもの所に咲いていました「白花のカタクリ

f:id:yamagenabe:20210405231232j:plain

三姉妹のカタクリ

f:id:yamagenabe:20210405231418j:plain

f:id:yamagenabe:20210405231513j:plain

f:id:yamagenabe:20210405231600j:plain

f:id:yamagenabe:20210405231920j:plain

カタクリとイチゲのコラボ

f:id:yamagenabe:20210405232057j:plain

ショウジョウバカマ

f:id:yamagenabe:20210405232227j:plain

観音堂の広場でゆっくり昼食。時間のある時はやってみたかった「網焼き」で先日購入。

な~んだそんなものかと言われそうですが、お餅を焼いて食べました。

f:id:yamagenabe:20210405232644j:plain

いつもの所にありました。シュンラン

f:id:yamagenabe:20210405232819j:plain

エンゴサク

f:id:yamagenabe:20210405233822j:plain

斜面を彩る花々

f:id:yamagenabe:20210405233930j:plain

f:id:yamagenabe:20210405234042j:plain

海も見えてきました。角田山のフィナーレが近づきます。

f:id:yamagenabe:20210405234301j:plain

オオミスミソウユキワリソウなんて言う人がいますが、

ユキワリソウサクラソウの仲間の別の花ですよ。

f:id:yamagenabe:20210405234559j:plain

f:id:yamagenabe:20210405234717j:plain

f:id:yamagenabe:20210405234907j:plain

f:id:yamagenabe:20210405235013j:plain

f:id:yamagenabe:20210405235122j:plain

f:id:yamagenabe:20210405235337j:plain

f:id:yamagenabe:20210405235518j:plain

ここは私有地です。この間行った小楢山にも私有地である旨書かれていました。このような私有地であっても、我々に開放してくださるおかげで素晴らしい景色と花たちに出合えることができます。とてもありがたいことですね。ゴミを捨てないことなど当たり前ですが、歩く際も登山道にけなげに咲いている花もありますので、踏まぬように写真を撮ろうと

絶対に中に入り込まないように、みんなでこの自然を守っていきたいですね。

f:id:yamagenabe:20210406000202j:plain

このような看板がなくてもいいようになりたいですね。

ステキな一日を過ごさせていただいた「角田山」ありがとう!
子どもたちを山に連れていく活動をしていますが、先年度「角田山」に行くはずでしたが、コロナの影響で他の山に変更しました。改めてこの山に出合わせてあげたいなと思いました。花を楽しむのはもちろんですが、自然保護意識や地球環境の事も考えていけるようになってくれるといいなと思っています。

 

4月4日(日)は、栃木県の「雨巻山」でした。

場所によってカタクリがあったりするのでしょうね。花の時期が早かったせいか?期待したほど花は見られませんでしたが、コースすべてに「ミヤマシキミ」の花がありほのかな香りを登山道に漂わせていました。

f:id:yamagenabe:20210406201620j:plain

低山なので日曜日でもそんなに混んでいないと思っていましたが、着いた駐車場には車がいっぱい!簡易トイレも設置されていてありがたいことです。

サクラが散る中歩き始めました。

f:id:yamagenabe:20210406201921j:plain

ヤマブキの花が咲く杉林の登山道が入口です。

f:id:yamagenabe:20210406202102j:plain

f:id:yamagenabe:20210406202142j:plain

f:id:yamagenabe:20210406202243j:plain

ヒノキ林の登りになってきました。

角田山でも出合った「シュンラン」を数株見つけました。

f:id:yamagenabe:20210406202456j:plain

f:id:yamagenabe:20210406202608j:plain

f:id:yamagenabe:20210406202714j:plain

芽吹きの登山道を「三戸谷山」を目指して進む。

f:id:yamagenabe:20210406202957j:plain

f:id:yamagenabe:20210406203115j:plain

「三戸谷山」山頂 山頂標識は休憩用のテーブルにくっついていて、そこに休憩中の方がいたので山名の部分だけを写真に収めてきました。

f:id:yamagenabe:20210406203438j:plain

雨巻山に向かう途中のピークからの眺め。

f:id:yamagenabe:20210406203643j:plain

ミヤマシキミがいっぱい咲いています。

f:id:yamagenabe:20210406203749j:plain

f:id:yamagenabe:20210406203930j:plain

ミツバツツジ

f:id:yamagenabe:20210406204108j:plain

ちょっとしたスリルが味わえる岩場

f:id:yamagenabe:20210406204240j:plain

f:id:yamagenabe:20210406204524j:plain

次のピークが雨巻山ですね。

f:id:yamagenabe:20210406204659j:plain

雨巻山山頂到着です!

f:id:yamagenabe:20210406204850j:plain

雨巻山の眺め

f:id:yamagenabe:20210406204958j:plain

展望台へ向かう途中に咲いていたエンレイソウ

f:id:yamagenabe:20210406205135j:plain

エイザンスミレ

f:id:yamagenabe:20210406205227j:plain

ニシキゴロモ

f:id:yamagenabe:20210406205606j:plain

「シキミ」でしょうか?

f:id:yamagenabe:20210406205928j:plain

「猪ころげ坂」を一気に下りますが、ジグザグに切った登山道で安心して下れます。

f:id:yamagenabe:20210406210148j:plain

誰も転げ落ちずに無事下りきりました。

f:id:yamagenabe:20210406210325j:plain

途中で止みましたが、雨が落ち始めたため予定を短縮して下山しました。

f:id:yamagenabe:20210406210606j:plain

チゴユリ

f:id:yamagenabe:20210406210657j:plain

カタバミ

f:id:yamagenabe:20210406210805j:plain

ニリンソウ

f:id:yamagenabe:20210406210948j:plain

大川戸の登山口に帰ってきました。

角田山ほど花がありませんが、ひっそりと咲く花に出合った「雨巻山」でした。
天気が心配されましたが、雨巻山では青空がのぞくほどになりました。降られずに下山でき、のんびり歩けた里山でした。初めて参加の方が3人来てくださり楽しんでいただけました。ハードな山ばかりではありませんので、その方のレベルにあった山行を楽しんでいただきたいと思います。















































 

 

小秀山

小秀山(2017年5月14日の記録)

f:id:yamagenabe:20210214180850j:plain

眺めのいい登りです

f:id:yamagenabe:20210214181007j:plain

ショウジョウバカマがいっぱい咲いていましたが、

あんなに咲いているのはあそこだけでした。その後あんな群落は見たことありません。

f:id:yamagenabe:20210214181302j:plain

フクロウ岩

f:id:yamagenabe:20210214181535j:plain

針葉樹林の中にはミツバオウレンがいっぱい咲いていました

f:id:yamagenabe:20210214181949j:plain

小秀山山頂から御嶽山を眺める

5月15日(土)~16日(日)に予定している山です。

 HPの写真に採用している山で、山頂標識が印象的ですね。

岩殿山に続き富士を眺める二座


ミツバ岳
(3/24)小楢山(3/27)

ミツマタの花満開の想定で計画していた「ミツバ岳~権現山縦走」でした。

今年は花の便りが早く、山頂付近のミツマタは少し色が薄くなっていました。

f:id:yamagenabe:20210328131347j:plain

急登を癒してくれる杉林の中のミツマタでしたが、杉の伐採の下敷きになってしまっていました。その傍らで幼木が何本も育っていましたので、また以前のように登山者を元気付けるお花たちになることでしょう!

f:id:yamagenabe:20210328135409j:plain

ミツマタの花に元気付けられながら、つづら折りの杉林の急登を登る。

f:id:yamagenabe:20210328135859j:plain

杉林の急登が終わると明るい雑木の林となり、山頂も近づく。

f:id:yamagenabe:20210328140106j:plain

山頂手前の落ち葉の中に見つけた春。(フデリンドウ


f:id:yamagenabe:20210328135246j:plain

山頂のミツマタと眼下に奥多摩湖

f:id:yamagenabe:20210328172830j:plain

ミツマタと富士山 

f:id:yamagenabe:20210328173525j:plain

山頂標識がある広地(ミツバ岳とは誤称)正しくは「大出山(おおだやま)」

f:id:yamagenabe:20210328174147j:plain

青空に映えるミツマタ

f:id:yamagenabe:20210328174303j:plain

山頂を後にして権現山に向かう

f:id:yamagenabe:20210328174550j:plain

権現山に向かう途中にもミツマタがたくさんあります。見えている頂が権現山

f:id:yamagenabe:20210328174858j:plain

私はここまでで引き返します。ミツマタ岳の山頂よりこちらの方が誰もいなくてゆっくり休めるので、早めの昼食にしました。

カップラーメンとお汁粉をつくりました。この景色を見ながら贅沢な時間ですね!

f:id:yamagenabe:20210328175345j:plain

こちらのミツマタもキレイ!

f:id:yamagenabe:20210329125035j:plain

権現山山頂で昼食

f:id:yamagenabe:20210329125351j:plain

 

 

ミツバ岳~権現山に続いて、山梨百名山「小楢山」に行ってきました。

思った以上にハードな山で達成感を感じられた山でした。

f:id:yamagenabe:20210329125825j:plain

林道歩きが1時間強と長い山でした。

f:id:yamagenabe:20210329130100j:plain

伐採された所で明るく広々としています。奥に見えるのが「小楢山」?

f:id:yamagenabe:20210329130611j:plain

こんな石像が所々にあります。

f:id:yamagenabe:20210329130731j:plain

小滝の右側から岩場を登ります。

f:id:yamagenabe:20210329130929j:plain

ここから短そうで結構長かった大沢山への稜線でした。

f:id:yamagenabe:20210329134355j:plain

黎明岩を回り込んで大沢山への稜線にのる。

f:id:yamagenabe:20210329134804j:plain

やっと大沢山に着き、ここで早めの昼食にしました。 

f:id:yamagenabe:20210329135015j:plain

大沢山からの富士山アップ

f:id:yamagenabe:20210329135436j:plain

この先の鞍部が「小楢峠」そして見えている峰が「小楢山」です。

f:id:yamagenabe:20210329135616j:plain

広々とした小楢山の山頂は、土曜日なのに貸し切りです。

f:id:yamagenabe:20210329140621j:plain

小楢山から甲府盆地を見下ろす。

f:id:yamagenabe:20210329135904j:plain

真ん中あたりに富士山が見えているのですが、映像では確認しづらいですね。

f:id:yamagenabe:20210329143735j:plain

歩きやすい「母恋し路」で下山します。

f:id:yamagenabe:20210329143914j:plain

ジグザグの歩きやすい登山道です。

f:id:yamagenabe:20210329144037j:plain

この山で見た花はこの花「ハシリドコロ」だけでした。

f:id:yamagenabe:20210329144947j:plain

林道から振り返って見る「小楢山」

f:id:yamagenabe:20210329145301j:plain

林道わきに咲いていた可愛い小さな「サクラ」

f:id:yamagenabe:20210329145424j:plain

 

登山口のオーチャードビレッジフフには、ソメイヨシノが咲きその隣には色の濃い大きな花の「サクラ」がほころび始めていました。山中にはほとんど花はありませんでしたが、里は春本番!ブドウ畑のそばで2~3人の住人の方がのんびり集っていました。コロナを一瞬忘れさせてくれるいい風景でした。

 

岩殿山・ミツバ岳・そして小楢山と富士山展望の山三座でした。

これからは、どこに行っても花花花!春の山を満喫していきましょう!

みなさんのご参加をお待ちしております。

 



大佐飛山

栃木百名山大佐飛山1,908.4m

3月15(月)~16(火)

<一日目>黒滝山新登山口9:00~三石山10:00~サル山11:05~山藤山12:25~

     黒滝山13:45~西村山14:15(テント泊)

f:id:yamagenabe:20210320230905j:plain

このハシゴを昇ってヒノキ林の急登から始まります。

f:id:yamagenabe:20210320231026j:plain

三石山までにも少し雪がありますが、三石山を過ぎてからは雪の上の歩行になります。

f:id:yamagenabe:20210320231325j:plain

サル山1,467mの山頂

f:id:yamagenabe:20210320231510j:plain

山藤山1,588mの山頂

f:id:yamagenabe:20210320231627j:plain

山頂の雲がとれてこの辺からは那須連山がよく見えるようになります。一日目は青空ですが風が強い一日でした。先日登れなかった那須・茶臼岳も今日は強風でしょうね。

f:id:yamagenabe:20210320231951j:plain

コース上一番の急登です。

f:id:yamagenabe:20210320232124j:plain

急登が終わり振り返ってみる那須連山

f:id:yamagenabe:20210320232257j:plain

青空に雪の白さとダケカンバが映えますね。

f:id:yamagenabe:20210320232442j:plain

黒滝山1,754.1m ここも栃木百名山だそうです。ここまでは登山道が付いていますが、ここから先は登山道がないコースで残雪期に登られています。

ここまで来れば今日の目的地はもうすぐです。

f:id:yamagenabe:20210320232905j:plain

黒滝山からの眺め

 

f:id:yamagenabe:20210320233012j:plain

いつもはこの沢の左手の尾根をトラバースするコース取りで進むのですが、今回は残雪の状況がよいので沢の中を進みました。

f:id:yamagenabe:20210320233307j:plain

西村山の手前のいつものお宿(テン場)到着です。ここなら風も当たらずいいテン場です。

f:id:yamagenabe:20210320233530j:plain

いつもなら人数に応じて4~5人用テント1張だったりしますが、

新型コロナウイルス感染対策でテントは2張です。

f:id:yamagenabe:20210320233815j:plain

今日の我が家の前に広がる庭園の景色です。山の中で泊ってこそ得られる風景ですね。

 

f:id:yamagenabe:20210320234412j:plain

17:40 充実の今日一日が終わりました。

 <二日目>西村山テン場6:40~大長山7:45~大佐飛山9:05~9:20~大長山10:25~

      西村山(テント撤収・昼食)11:20~12:00~黒滝山12:25~

     三石14:20~14:35~百村山15:00~黒滝山新登山口15:10

f:id:yamagenabe:20210321101241j:plain

どんよりと曇っています。西村山へ向かって登る途中から2張のテントを見下ろす。

今日はすっかり風は止んでいます。

f:id:yamagenabe:20210321101844j:plain

曇ってはいるが那須連山もよく見えています。

 

f:id:yamagenabe:20210321102025j:plain

大長山の山頂標識は二つ付いていました。シラビソの林の中ですので、

ちょっとコースを外れると見えません。

f:id:yamagenabe:20210321102553j:plain

最初に現れる雪の回廊です。樹林の中からいきなり開けた場所になり気分爽快!

 

f:id:yamagenabe:20210321102841j:plain

大佐飛山を目指します。

f:id:yamagenabe:20210321103023j:plain

次の「雪の回廊が見えてきます。」

f:id:yamagenabe:20210321103216j:plain

f:id:yamagenabe:20210321103309j:plain

男体山日光白根山~燧ケ岳~平ヶ岳かな?などを見渡す。

f:id:yamagenabe:20210321103734j:plain

f:id:yamagenabe:20210321105141j:plain

大佐飛山山頂に近づくにつれ青空となりました。

f:id:yamagenabe:20210321105518j:plain

f:id:yamagenabe:20210321105622j:plain

栃木百名山・大佐飛山1,908.4mの山頂 私は3回目の山頂でした。15分くらいゆっくり休憩しましたが、今日の山頂は風もなく、ほんとうにいい日に登れたと思います。

f:id:yamagenabe:20210321105848j:plain

大佐飛山を下ったところから「雪の回廊」を眺める。

f:id:yamagenabe:20210321110157j:plain

帰りは風もなく、雲一つない青空の下での縦走でした。

f:id:yamagenabe:20210321110630j:plain

f:id:yamagenabe:20210321110819j:plain

大佐飛山も雪の回廊も見納め、ここから先では見えなくなります。

f:id:yamagenabe:20210321111007j:plain

「オオカメノキ」の花芽と葉芽です。とてもかわいいですね。

先日のチャレンジキッズプロジェクトの活動で子どもたちに見せてやりたかった冬芽です。



f:id:yamagenabe:20210321111637j:plain

テントを撤収してまた重い荷を背負って下山です。

f:id:yamagenabe:20210321112216j:plain

那須連山を目の前にして、黒滝山から先の雪庇の張り出した稜線を下山。

f:id:yamagenabe:20210321112504j:plain

コース上一番の傾斜があるところを慎重に下る。出足の部分はゲンさんがステップを

切ったので安心して下れます。

f:id:yamagenabe:20210321112709j:plain

サル山の下りはダケカンバの気持ちのいいところです。

f:id:yamagenabe:20210321112902j:plain

分岐から5分ですので、「百村山」にも足を延ばしてみました。

f:id:yamagenabe:20210321113500j:plain

激下りを下りきって、最後のハシゴを降り林道に出ます。

強風の一日目でしたが、二日目は素晴らしい天気に恵まれた山行でした。一日目に大佐飛山往復して出合った方は二人で、早い人は10時間弱で行って帰ってきています。黒滝山までの方は2~3人いました。二日目の大佐飛山往復の方には3人ほど会いました。最後の方は私たちが下山した時点では帰っていませんでしたが、天候もよかったので大丈夫だったかと思います。

今回の同行者の方は、「雪が降らない地域の生まれなので、雪の斜面の下りが苦手です。」と言いつつも、様々な講習を受けていたり向上心旺盛なかたでもありしっかり歩けていました。

雪山の予定で催行できそうな山は「至仏山」が最後になりそうです。

 

岩殿山

岩殿山634m

3月17日(水)山梨百名山の山・岩殿山に行ってきました。

f:id:yamagenabe:20210320223303j:plain

鬼の岩屋

f:id:yamagenabe:20210320223403j:plain

鬼の岩屋付近にはカタクリの花が咲いていました。岩殿山へ登るコースにも

カタクリの子ども(葉っぱだけのもの)がたくさん見られました。

f:id:yamagenabe:20210320223725j:plain

岩屋から先のお宮の所にはサクラがほころび始めていました。春ですね!

 

f:id:yamagenabe:20210320223928j:plain

けっこうな急登ですがジグザグに付けられた登山道になっています。

f:id:yamagenabe:20210320224141j:plain

634mの山頂ですがこちらには山頂標識はありませんでした。

枝が邪魔して富士山がよく見えませんね。

f:id:yamagenabe:20210320224447j:plain

こちらが山頂標識があり富士山が目の前に見える絶景のピークです。

 

f:id:yamagenabe:20210320224624j:plain

大月の街を眼下に、その奥に富士山を眺める絶景です!すぐ下には中央高速が

走っています。他の山に行くときはいつもこの山を見上げながら通っていましたね!

f:id:yamagenabe:20210320224957j:plain

 

f:id:yamagenabe:20210320225047j:plain

天神山~稚児落としへ向かいます。

f:id:yamagenabe:20210320225211j:plain

f:id:yamagenabe:20210320225253j:plain

穏やかな春の日差しをあびて昼食です。

f:id:yamagenabe:20210320225503j:plain

f:id:yamagenabe:20210320225552j:plain

f:id:yamagenabe:20210320225654j:plain

 

たっぷり春を感じられた岩殿山のハイキングでした。

これから春本番ですね。あちこちの山の春を楽しんでいきましょう!

 

高鈴山~助川山

日立・高鈴山~助川山

3月10日(水)日立の山に行ってきました。

頭の上を風の音が通り過ぎていきますが、登山道上は暖かでアセビの花が満開の日立の山を縦走しました。助川山山頂は、太平洋の海原と日立の市街を一望できる展望のよい所です。

f:id:yamagenabe:20210318225143j:plain

f:id:yamagenabe:20210318225209j:plain

高鈴山山頂

f:id:yamagenabe:20210318225259j:plain

百体観音で昼食

f:id:yamagenabe:20210318225401j:plain

百体観音

f:id:yamagenabe:20210318230701j:plain

よく整備された登山道で、アップダウンの少ない楽なコースです。

f:id:yamagenabe:20210318230126j:plain

アセビの花が満開でした。

f:id:yamagenabe:20210318230229j:plain

f:id:yamagenabe:20210318231829j:plain

助川山山頂から太平洋を眺める。

f:id:yamagenabe:20210318232016j:plain

助川山山頂から高鈴山方面


春を感じられるよい山行になりました。ご参加くださいました皆さんありがとうございました。これからあちこちで春の便りが聞こえてきます。

これから先の「春の花めぐり山行」はたくさんありますので、みなさんご参加ください。

3/24(水)ミツマタの花の「ミツバ岳」

4/4(日)カタクリキクザキイチゲなどたくさんの花の「雨巻山」

4/7(水)カタクリオオミスミソウの「弥彦山~多宝山」

5/12(水)アカヤシオ咲くバリエーションルートから登る「袈裟丸山」

5/15(土)~16(日)ショウジョウバカマの花の小径の小秀山&南木曽

5/19(水)シラネアオイ、イワカガミ、スミレ、カタクリタムシバ・・・

      歩き始めは花の中、標高を上げるにつれ残雪そしてブナの芽吹き、

      「青田南葉山」の山頂部はなだらかなブナ林です。

5/26(水)「釈迦ヶ岳~黒岳」と縦走し、待っているのはスズランの群生です。

6/6(日)私たちも初めていく山「額取山」は、登山道をヤマツツジが彩り眺めの

     よい磐梯山近くの山です。

6/9(水)~10(木)花の山「焼石岳」はハクサンイチゲの大群落だけでなく

     花いっぱいの山です!避難小屋泊もいい経験になります。

6/16(水)早朝出発で花と残雪の山「二王子岳」へ。いろんな花が待っています。

 

那須・茶臼岳

那須・茶臼岳

強風のため、峰の茶屋跡までで敗退。

f:id:yamagenabe:20210318221048j:plain

大丸温泉~ロープウェイ山麓駅までの車道は雪がありませんでした。

f:id:yamagenabe:20210318221351j:plain

風は強いものの暖かく雪解け水が流れています。

f:id:yamagenabe:20210318221532j:plain

f:id:yamagenabe:20210318221619j:plain

峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。

f:id:yamagenabe:20210318221735j:plain

f:id:yamagenabe:20210318221813j:plain

避難小屋に入って休んで様子を見る事にしました。

f:id:yamagenabe:20210318222105j:plain

避難小屋から先は岩場の急登になるので、風の状況から山頂を断念し下山しました。

f:id:yamagenabe:20210318222351j:plain

f:id:yamagenabe:20210318222439j:plain

除雪し積み上げられた雪の斜面で「アイゼン歩行」「ピッケルワーク」を

行うことにしました。

f:id:yamagenabe:20210318222702j:plain

短い斜面ですが、アイゼン歩行の基本を行いました。

f:id:yamagenabe:20210318222945j:plain

ピッケルで支点をとり方向転換の練習。

f:id:yamagenabe:20210318223210j:plain

急斜面の下降を想定した練習。

f:id:yamagenabe:20210318223305j:plain

雪稜を歩いてみましょう!

今回は残念ながら山頂まで行けませんでしたが、強風の中での危険性を体験できたのではないでしょうか。峰の茶屋跡~峰の茶屋跡間では、時々バランスを崩すことがありましたし、強風の中では行動食さえ口にするのがたいへんなことも体験できたと思います。避難小屋のありがたさも身をもって感じることができました。

山頂に行けなかった分時間ができましたので、アイゼン歩行やピッケルワークを行いましたが、参加してくださった皆さんの技術力が少しでもアップすることを願っております。次回の雪山山行に役立ててくださいね。ありがとうございました。