山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

霧ケ峰

大 笹 嶺

6月28日(水)

今回は自然解説をしてくださる方にも同行していただきました。
シラカバとダケカンバの見分け方の解説を聞く。

サワギク

「早くあそこに行きたいね!」なんて言いながら気持ちよさそうな稜線を眺めて進みます。

オオヤマフスマ

解説者のTさんも「始めて見た」というこの花は
「ケブカツルカコソウ」という名前でした。

高度が上がると見頃のレンゲツツジが多くなってきます。

イブキジャコウソウはいっぱいありますが、花が咲いているのは少なくこれからですね。

振り返ると北八の山々

北の耳

南の耳へは一旦下ってまた登ります。

ネバリノギランは見ごろ こんなにきれいなのは初めて見ました。

遠くに白く見えるのは「コバイケイソウ

南の耳で昼食タイム
レンゲツツジに赤く染まる草原

この間のレンゲツツジがちょうど見ごろでした。

シロスミレがいっぱい

車山に向かいます。
百名山1座ゲットかな?(笑)と期待しましたが、目前にして雷鳴!撤退しました。

「ワンちゃん岩」?誰か鼻を付けてくれたみたい

その少し離れた場所には「うさちゃん岩」?そんな風に見えませんか?

レンゲツツジと登って来たコース 殿城山に向かいます。

南八ヶ岳方面も見えてきました。

八ヶ岳の右肩に富士山「八ヶ岳より低い富士山だね!」とみんなで笑ってしまいました。

南アルプス甲斐駒ヶ岳

一番よく咲いていた「コウリンカ」いっぱいあったので、花はこれから

ダケカンバの林に入ります。

「ニシキウツギ」ばかりの所がありました。
雷鳴は聞こえなくなっていましたが、雷の際はこの辺まで下れば一安心
雷時の対処方法もゲンさんから解説がありました。これからの季節大事ですね。

バイカウツギ

ヤマオダマキ

ウグイスカグラの実が真っ赤に生っていました。解説員のTさんから聞きました。

霧ケ峰はほとんどの方が行ったことがあるのではないでしょうか?
今回の参加者はTさんを含めて、行ったことがある方が殆どでしたが、このコースは初めてとのこと、皆さん喜んでくださいました。何といっても圧巻の「レンゲツツジ
低い場所では散りかけていましたが、まだまだ見ごろで皆さん雨覚悟での参加でしたが、雨にも遭わず歩けたのもよかったです!
また、「植物の解説有り」とお伝えしてからの申し込みもいただきました。機会があったらまたTさんにお願いしたいと思いますので、そんな山行には行ったことがある山でもご参加くださいね!お待ちしております。