山の案内人阿部源

登山ガイドの夫と共に行くいろいろな山の様子を主に見ていただきたいと思います。そして山の景色や花などをいっしょに楽しんでいただければ幸いです。また、普段の生活で感じたこや家庭菜園の様子などもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

白山 募集

1人募集 7月26日(水)~28日(金) 「白山・三方岩山」の予定です。 行けなくなってしまった方がいて、急きょ1名募集します。 参加希望の方は、山小屋予約のキャンセルの都合上、遅くても7月10日までに申し込みをお願いいたします。

自然解説付き山行

大笹峰(霧ケ峰) 6月28日(水)予定の「大笹峰」には、植物に詳しい方が同行していただけることになりました。植物に興味がある方のご参加お待ちしております。 あと2名の募集になりますので、希望のある方はお早めにご連絡ください。

鬼無里・中西山

中西山 5月20日(土) この下の駐車場までしか一般車両は入れません。入園料を払って入ります。 オオバ木スミレ 帰ってから調べたら「シャク」という名でした。登山口までの道路脇にいっぱいありました。 「ラショウモンカズラ」を見つけました。 ここか…

ツツジの山

根本山~十二山~熊鷹山 5月3日(水) 連休後半の好天予報の昨日、ゲンさんが走りに行くというのでシロヤシオはちょっと早いかな?と思いましたが行くことにしました。 30年ぶりの根本山でした。 3年前、遭難者捜索でここに何度も足を運んだゲンさん、つ…

チャレンジキッズ

利平茶屋~長七郎山 5月1日(月) 「群馬県山岳・スポーツクライミング連盟 ジュニア委員会」主催で開催されるチャレンジキッズプロジェクト「赤城・利平茶屋キャンプ場~長七郎山登山」の下見で行ってきました。昨年いっしょに行った友だちの情報で、「ア…

個人ガイド募集

新たな計画募集します! 予定していた個人ガイドがなくなりましたので、ご希望の方がいればそこに予定を入れられますので、個人ガイド(グループガイドも含む)で行きたい山がある方はご連絡ください。今からでも間に合いますので、お知らせくだされば計画を…

シャクナゲの山

吾妻耶山 4月28日(金) 10日前にも行った「吾妻耶山」にコースを変えて行ってきました。 前日はゲンさんを野反湖に送って、この日は三国峠に迎えに行くついでに行ってみました。シャクナゲの情報は、みなかみ町のガイドさん、中島正二さんから得ていま…

庭とスナップエンドウ

庭ほぼ完成!スナップエンドウ栽培成功! 引っ越した庭がほぼ完成しました! 残っていた芝生ではまた足りなくなり、買い足して完成しました。丸太はずっと我が家を見守ってきたケヤキです。ゲンさんに皮を剥いでもらい、防腐剤を塗ろうかな? 芝生の先はコン…

雪の北アルプス

唐松岳 4月22日(土) ゴンドラ・リフト使用で「唐松岳」日帰り山行でした。 ネット投稿で見る「ゴンドラアダム」乗り場の状況は長蛇の列でしたので、土曜日で混雑を予想していましたが、当初予定時間を30分早めての出発と休日にしては空いていたのが幸…

新聞記事

クアオルト 4月16日の「山の講習会」で行った実践と同じことをやっている様子が、今日の読売新聞「くらし」欄で紹介されていました。我々のような年齢層の方々の健康志向と、自然の中で体を動かす事の気持ちよさが魅力なのか、山を歩く人が年々増えている…

募集山行のお知らせ

紅葉の槍ヶ岳 9月27日(水)~29日(金) 個人ガイドで承っておりますが、依頼者さんから募集して構わないとの連絡がありましたのでお知らせします。 <コースタイム> 休憩時間は含まれていません。これは標準タイムで、実際にはもっとゆっくり歩きま…

3年連続の山

大峰山~吾妻耶山 4月18日(火) 予定していた山は、ぐんま百名山の「栗生山」、アカヤシオが咲いていると、ネット投稿で昨年の記録を見たのがきっかけです。しかし、3/30に屋敷山のミツマタを見に行った時、既にあの辺りはアカヤシオがきれいに咲いて…

山の講習会

山の講習会in赤城 4月16日(日) 「赤城山ふれあいの森さくら広場」~荒山高原 7:30~8:00の受付でしたが、みなさん迷うことなく集合してくださり、8時前には始めることができました。遠くの方から集合場所の問い合わせもなくスムーズに集合となり、改…

イワウチワの山

花瓶山 687m 4月10日(月)と12日(水) 2回続けて行ってきました。 10日はグループからの依頼+希望者の5人の参加者、12日は募集山行で8人の参加者の方々でした。多くの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。天気にも恵まれギリギリで…

金時山・越前岳

平日も賑う「金時山」 4月5日(水)~6日(木) 金時山&越前岳の計画で行ってきました。 5日の「金時山」は富士山も眺められ、人気の山「金時山」山頂で富士山をバックに記念撮影ができました。(まずは富士山が見られたことにホッとしました) 金時神…

花の山・西蒲三山

国上山~弥彦山 4月1日(土)2日(日)と、二回続けて同じコース 国上山・弥彦山・角田山は、西蒲三山と呼ばれ、花の山として人気が高く、この時期は特に途切れることなく続くフラワーロードとなります。 国上寺(こくじょうじ)登山口から歩き始めました…

スプリング・エフェメラル

角田山は春の妖精でいっぱい! 3月27日(月) 何回行っても感動の山「角田山」は今年もカワイイ花たちでいっぱいでした。 海抜0メートルから出発! ユキツバキのトンネルを抜けます。 まだお目覚めになっていない「キジムシロ」は岩場にいっぱい見られま…

東洋一の大雪庇

守門・大岳 3月19日(日) 18日からの山中テント泊で守門岳に登る予定でした。 天気予報を聞いていると雨。困ったな! 前日の予報(山の天気アプリ)では、18日は雪、19日晴れ。 雪なら問題なしという事で、2時間遅らせての出発としました。 しかし、除…

阿能川岳

群馬百名山 阿能川岳1,611.3 こんな景色が見たかった! ぐんま百名山に選ばれている山ですが、百名山を目指していなくても、こんな思いでこの山に行ってみたいと思う方がいるのではないでしょうか? ここ数年、雪解けがどんどん早くなっているので、今まで計…

予定変更のお知らせ

変更・中止山行 ① 5月31(水)「銀の道」 土砂崩れで通行不可となっているため、行き先の山を変更します。 日程は同じ5/31(水)「権現堂山」になります。 変更後でも参加してくださる方、ありがとうございます。 「権現堂山」は、昨年度も計画して中…

春ですね!

花が咲き始めます 3月10日撮影 植え替えた樹木も花を付けてくれました。 移植した「トサミズキ」も咲きました。 「ボケ」三日前ですがこんなに蕾が膨らんでいます。今日はもっと大きくなっています。 昨年のボケの花 風が当たらない日向ぼっこに置いたら…

チャレンジキッズ・玉原高原スノーシュー

子どもたちとスノーシュー 3月11日(土) 天気の心配が全くなく安心して活動ができました。 3/6に下見をした、群馬県山岳連盟ジュニア委員会・チャレンジキッズプロジェクト、子どもゆめ基金助成活動「玉原高原スノーシューハイキング・鹿俣山スノーシ…

玉原高原スノーシュー

チャレンジキッズの下見 3月6日(月) 所属している、群馬県山岳連盟ジュニア委員会「チャレンジキッズプロジェクト」の活動の下見で玉原高原に行ってきました。 仕事を辞めてからずっと携わってきたこの活動は、10年近くになります。 参加者を募ることに…

募集山行の追加

花瓶山 個人ガイドで4月10日(月)に依頼があり、他に行きたい方がいれば参加してくださって構わないとのお返事をいただきました。 (HPカレンダー上4月12日(水)は、最初から募集山行になっており、キャンセル待ちになっています。) 募集人数は4名…

河津桜満開

高松山~松田山 3月1日(水) 河津桜の咲きはじめを見たのは、2/8「関八州見晴台」の山行、高山不動でほころび始めたのを見つけました。2/22「鎌倉アルプス」の山行でも建長寺で咲いていました。その頃のネットで「松田西平畑公園」や「あぐり嵯峨山…

鎌倉アルプス

鎌倉アルプス 建長寺~建長半僧~鷲峰山~大平山~天園~天台山~胡桃山~瑞泉寺~鶴岡八幡宮 2月22日(水) 向かう高速道路で事故渋滞14㎞ 出足に遅れを生じましたが、予定のコースを回ってこられました。 しかし、せっかくの鎌倉の街を楽しんだり、お…

斑尾山スノーシュー

斑尾山1,381.5m~大明神岳1,360m 2月18日(土) スノーシューハイキングで「斑尾山」に行ってきました。 「行きはよいよい 帰りはこわい~」のハイキングでした! 出足からロスタイムスキーヤー・ボーダーの列に並んでいざリフト乗車かと思いきや・・・ス…

行動食の工夫

雪山登山での行動食の工夫 雪山は天気に恵まれれば素晴らしい景色に出合え、感動も他の季節以上のものがあります。しかし、景色を堪能できるような好天はなかなかありません。下界が晴れていても山頂部は吹雪いていたり、強風が吹き荒れていたりと、山頂でゆ…

味噌仕込み

今年も味噌仕込みの季節です! 2月11~13日の三日間続けて味噌を仕込みました。 三日目は小雨が降っていました。大きな釜で大豆を煮ます。 10㎏の大豆が余裕で煮える大きさです。3~4年前から実家にあったとのことで、これを使うようになり手間が半…

関八州見晴台

奥武蔵「関八州見晴台」 2月8日(水) 予報より天気がよくなり、晴れ間が見える中での山行でした。(ラッキー!) 予報が当たったのは、帰路の雨、15:00を過ぎる頃降り出してきました。 下山してからでよかった! 無人の駐車場には、このような料金箱にお…